取れにくい歯の黄ばみの原因第1位はタバコのヤニ!アイコスならどうなる?

取れにくい歯の黄ばみの原因第1位はタバコのヤニ!アイコスならどうなる?

歯の着色汚れのことをステインと言って、食べ物に含まれているポルフェノールなどが唾液に含まれているたんぱく質と結びついた汚れのことです。

よく言うように歯の黄ばみはステインが原因なんですね。

ただ、そんなステインよりも粘着力が高く、歯の黄ばみをひどくするのがタバコのヤニです。

タバコのヤニのせいで歯が黄ばむことは知っているけれど、タバコを止められない人が電子タバコのアイコスを使ったとき、紙巻タバコよりも歯が黄ばみにくいことがわかりました。

その理由も含めて検証してみました。

目次

タバコのヤニが原因の歯の黄ばみとは?

そもそもどうしてタバコのヤニが歯を黄色くさせるのでしょうか?

タバコを吸うときには、口にくわえて吸い込むために前歯を通して口の中(肺)に煙が入ってきます。

タバコには発がん性物質であるタールが含まれていて、そのタール(ヤニ)がペリクルと結びつくことで、歯の表面にこびりついて歯が黄色くなっていきます。

※ペリクル:唾液由来のたんぱく質の膜のこと。

もともとタールは真っ黒で、たばこを吸う人の肺は黒くなっていると言われますね。

歯にも黒く着色することもありますが、多くの場合薄い黄色に着色していきます。

タバコのヤニで黄ばんだ歯の切実な悩み

電子タバコを吸っている人の投稿がヤフー知恵袋に投稿されていました。

質問

iQOSやgloについて質問です。
iQOSやgloは水蒸気を吸い込みニコチンなどを摂取するものですが、
紙タバコみたいに煙ではないので、肺が汚くなったり歯にヤニがついたりすることは無いのでしょうか?
またニコチンなどの量は表示されていなく、水蒸気なので測定不能とどこかで見たのですが、
もしかしたら紙タバコで言う10mmを超えていたりする可能性はあるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。

回答(ベストアンサー)
タールもゼロではないので肺や歯に全く汚れないという事はないかと思います
ニコチン量ですが可能性はあると思いますよ
自分もiQOS、ブルームティックですが周りへの配慮や健康面気を付けましょう。

同じようにアイコスを使ったときの歯のヤニは付かないのかといった投稿は他にもありました。

歯の黄ばみにアイコスがどんな影響を及ぼすのか気になりますね。

電子タバコのアイコスと普通の紙巻タバコの違いとは?

先程の電子タバコであるアイコスと普通の紙巻タバコは何が違うのでしょうか?

いろいろな違いがあると思いますが、この記事では歯の黄ばみとなるタバコのヤニに焦点を絞って解説しますね。

結論から言うと、アイコスに変えると歯の黄ばみが改善されるという声が多いです。

アイコスの大きな特徴の一つが、通常の紙巻タバコよりも有害物質が9割減少している点です。

そもそも紙巻タバコで歯が黄ばむ原因としては、タールとニコチンの両方が含まれるからなんです。

ニコチンはヤニと言われる歯を黄ばませる成分で、血行が悪くなるので歯茎の色まで悪くしてしまいます。

さらに、タールが、その黄ばみを歯に強く付着させてしまうため、歯磨きをしてもなかなか落ちない黄ばみが付いてしまうんですね。

一方、アイコスですが、ニコチンは含まれていませんが、配合量は紙巻タバコよりも少ないものの残念ながらタールが含まれています。

しかし、ニコチンがないことで、紙巻タバコと比べると歯の黄ばみが酷くなることはありません

もう少し口腔環境に関する紙巻タバコとアイコスの違いを見ていきたいと思いますね。

普通の紙巻タバコを吸っていると歯の黄ばみだけでなく、歯周病を進行させます。

パールホワイトプロEXプラス悩み004 歯周病

なぜなら、紙巻タバコに含まれるタールは歯の黄ばみと歯茎に汚れを付け、ニコチンと一酸化炭素が歯茎への栄養をさえぎる働きがあるため、ダブルで歯周病を進行させてしまうのです。

では、アイコスの場合はどうでしょうか?

実は、驚いたことに「アイコスに変えて歯周病になった」という声があります。

タールはもちろん有害な物質なのですが、炎症を抑制する作用と抗ウイルス作用を含んでいます。

紙巻タバコに含まれるタールが歯茎の腫れを抑えていたわけですね。

そのため、紙巻タバコからタールを含んでいないアイコスに変えることで、今までタールの作用で抑えられてきた歯周病の症状が表面化したわけです。

そう考えるとアイコスに変えて歯周病になったから紙巻タバコに変えようとするのは、あまりおススメできない選択肢ではないでしょうか。

口腔環境でもう一つ気になるのは、口臭ですね。

パールホワイトプロEXプラス悩み004 口臭

紙巻タバコからアイコスに変えたことで、ヤニのニオイがしなくなったという声があります。

ヤニはタールから生まれているので、タールが含まれていないアイコスはタバコ特有のニオイはしなくなるのは当然です。

ただ、アイコスにも特有のニオイがあるので、好みの分かれるところですね。

タバコのヤニを自宅でケアする方法!

タバコのヤニで黄ばんだ歯を元の歯の色に戻すおススメの方法があります。

それは@COSMEのその他オーラルケア部門で一位になり、累計100万本を突破したホワイトニンググッズ「パールホワイトプロEXプラス」を試してみることです。

「パールホワイトプロEXプラス」は、歯の黄ばみ予防、虫歯・口臭予防、歯周炎・歯槽膿漏予防を目的に製薬会社と共同開発された医薬部外品です。

いろいろとホワイトニンググッズはありますが、「パールホワイトプロEXプラス」はタバコのヤニにもアプローチできるのが特徴です。

喫煙している方で歯の黄ばみは気になっている人に向いていると思います。

すぐに禁煙できなくても、紙巻タバコからアイコスにすることで、それ以上に歯の黄ばみが悪化することはありませんし、ホワイトニング以外のオーラルケアも出来るのも魅力です。

タバコのヤニのまとめ

いかがでしたか?

この記事では、取れにくい歯の黄ばみの原因であるタバコのヤニと、紙巻タバコからアイコスに乗り換えると歯の黄ばみにどのような変化があるのかを取り上げました。

結論は、紙巻タバコからアイコスに変えることで歯の黄ばみはマシになることがわかりました。

ただ、すでに喫煙しているので、ある程度の黄ばみが付いていますよね。

「パールホワイトプロEXプラス」を使えば、歯のホワイトニングとその他のオーラルケアにもなるので、試してみられてはいかがでしょうか。

詳細 ⇒ パールホワイトプロEXプラスの口コミ!成分・効果・コスパを検証!