シシュテックの口コミ効果とは?パワーアップの噂は本当?

私の知人で最近になってマウスケアを始めた人がいます。

きっかけは歯茎からの出血で、近所の歯医者に行った時に軽度だけれど歯周病にかかっていると言われたことでした。

そのことがあってから、口の中の健康に強い関心を持ったそうです。

口の中の健康といえば、虫歯や今回見つかった歯周病はもちろんですが、歯の黄ばみも気になります。

そして、口臭の原因の9割が口の中にあり、その中でも虫歯歯周病が原因になることが多いと言われています。

何か対策しないといけないと思っていた時に、スマホをみているとスマートニュースで「シシュテック」という医薬部外品の広告が目に入り興味を持ったと話をしてくれました。

私にも軽度の歯周病にかかっている歯があるので、この際シシュテックについて詳しく調べることにしました。

シシュテックの詳細が早く知りたい人 ⇒ シシュテックの公式ページ

目次

シシュテックとは?

実はシシュテック自体は最近発売されたものではありません。

もともとシシュテックは歯槽膿漏(歯周病)用のマウスウォッシュとして発売されていましたが、新しい成分も追加されてパワーアップしたんです。

シシュテックの追加成分とその効果
・アラントイン:抗炎症作用、組織修復賦活(ふかつ)作用
・セチルピリジウムクロリド:口臭の原因菌の予防、増殖を抑制
・ポリリン酸ナトリウム:汚れを剥がしとり付きにくくする
・マスティハオイル:抗菌作用がありピロリ菌にも関係のある成分

ところでシシュテックとはどんな商品なのかを分かりやすく説明したいと思います。

オーラルケアの商品は、大きくは歯のホワイトニングと口臭予防に分かれています。

もちろんその両方に効果を発揮する商品もありますが、シシュテックの場合にはさらに期待できる以下のような効果があり、その効果も医薬部外品として国から認可を受けているんですね。

シシュテックの効果として期待できるのは、

・歯を白くする
・口内浄化
・歯周病予防
・歯肉炎予防
・虫歯予防
・口臭予防
・口内爽快

など広い範囲に渡っています。

ところで、歯磨き粉のパッケージに薬用ハミガキと医薬部外品という表記の両方が記載されていて、紛らわしいと感じられた人もいるのではないでしょうか?

薬用と書くととにかく効果が高そうなイメージがありますね。医薬部外品と書くと、読んで字のごとく医薬品ではないものと一見効果が薄いように感じるかもしれません。

実は、薬用は医薬部外品と同義なんですよ。

薬事法という法律がありますが、それによると薬用というカテゴリーはなく、医薬部外品が正式名称になるので安心して使ってください。

シシュテックには上記に追加された成分も含めて、厚生労働省が認可した効果・効能な成分が一定の濃度配合されておりその成分の効果が認められた医薬部外品なんです。

シシュテックを使った口コミはどう?

では、実際にシシュテックを使っている人はどのような変化を実感できているのでしょうか。

@コスメにもシシュテックを使った方の口コミがありましたので、そこから抜粋してみました。

[42歳女性]

2018/8/4 14:03:58
歯医者でホワイトニングや3ヶ月ごとの歯科検診を受けてるけど自宅でもホワイトニングの維持や歯のトラブルの予防ができないかと思い使い始めました!シシュテックはマウスウォッシュだから、すごく簡単だし子供も使えるので子供の虫歯予防としても使ってます(^^)

[48歳男性]

2018/7/26 21:20:52
口臭予防ができるマウスウォッシュを探していたがシシュテックはホワイトニング効果もできるとあって迷わず購入。白さが嬉しくてリピ決定です!!

[22歳女性]

2018/7/19 21:00:25
ホームホワイトニングを探してたけどどれも毎回面倒くさそうで中々手が届かずだったけどシシュテックはうがいするだけでホワイトニング効果もあるし歯周病とか口臭予防になるからものすごくオススメです(*゚▽゚*)毎日愛用してたら歯も白くなってきました(*´∀`)♪

[42歳夫婦]

2017/12/25 16:32:59
歯周病用のマウスウォッシュということで、シシュテックを夫婦で使ってます。リピート中。軽度の歯肉炎を患っているのですが、口の中がスッキリするし、一時期本当にひどかった夫の口臭は全く気にならなくなりました。正直ちょっと高いかな…と思うのですが、一度使い始めると本当によくて、しばらくはコレで頑張ってみます。

全体で50件ほどの口コミがありましたが、@コスメの評価で7段階で5.8とかなり高評価です。

歯のホワイトニング、口臭予防だけに特化していないからか、シシュテックを試す人の目的が歯周病対策や口臭予防・ホワイトニングと多岐に分かれている印象を受けますね。

特化していない分、シシュテックはオーラルケアに向いている商品なんだという感じがします。

30代の約8割が歯周病という現実

日本人の歯周病にかかっている割合を調べてみました。

歯周病と言えば、今もテレビで良く聞く言葉ですが、私がもっと若い頃は歯槽膿漏という言葉の方が多かった記憶があります。そして、歯槽膿漏というとおじいさん、おばあさんがなる病気というイメージだったんですね。

歯周病と歯槽膿漏は、今ではほぼ同じ意味で使われているのですが、歯科治療の現場で歯周病は歯槽膿漏や歯肉炎の総称として使われているんです。

そして、おじいさんやおばあさんがなると思われていた歯周病は、現実にはもっと若い世代でもかかっていること多いことが分かってきています。

歯周病にかかっている率を調べてみると、以下のグラフを見ても分かるとおり、20歳代でも約2割、30代~60際代の5割がかかっているというデータがあります。

引用:歯周病予防研究会

そして、歯周病の恐ろしいところは、年齢とともに悪化していき40歳を越えてくる頃になると一挙に歯を失ってしまう原因になることです。

そのため、先程歯周病にかかっている割合を調べても、65歳以上の歯周病にかかっている人の割合は減少するのですが、それはすでに歯を失っているから減少しているように見えるだけ。
改めて恐ろしいですね、歯周病は。

参考までに少し前のデータですが、歯を失う原因についての円グラフを掲載しておきます。歯の健康にとって歯周病は無視できない症状の1つなので年齢を重ねる過程でケアが必要なことがよくわかりますね。

引用 平成17年(財)8020推進財団調査

シシュテックの全成分をチェック

歯周病が歯を失うリスクが高いことが分かりました。

そんな歯周病予防として開発されたシシュテックの全成分をここでチェックしてみたいと思います。

シシュテックの全成分
[湿潤剤]濃グリセリン、ソルビトール液、PEG-8、カモミラエキス-1、ローズマリーエキス、チャエキス-1、BG、ビサボロール [清涼剤]エタノール、メントール、無水エタノール [着香剤]香料(マスティハオイル、スペアミント) [甘味剤]キシリトール [可溶剤]POE硬化ヒマシ油 [薬用成分]アラントイン、グリチルリチン酸2K、シメン-5-オール [保存剤]パラベン [pH調整剤]クエン酸Na、無水クエン酸 [安定剤]メタリン酸Na、PVP、ポリリン酸Na、セチルピリジニウムクロリド

上記に含まれるシシュテックの成分の中には歯周病だけではなく、ホワイトニングや口臭予防の成分も配合されています。

シシュテックの成分と効能をまとめてみました。

① 抗炎症成分(虫歯・歯周病)

シシュテックには虫歯や歯周病による炎症を抑える成分が配合されています。

成 分 名 特  徴
グリチルリチン酸ジカリウム 甘草から抽出される抗炎症成分。歯茎の腫れと炎症を防止し歯周炎・歯肉炎を予防
イソプロピルメチルフェノール 別名シメン-5-オールと言われ、殺菌力が強い。歯や歯茎を綺麗にし、歯垢を抑制する働きもあり虫歯の発生や口臭を予防
アラントイン 植物が新陳代謝することによって生成される物質。抗炎症作用、組織修復賦活作用を持ち歯茎を活性化してコラーゲンを作り出す手助けをしてピンク色の歯茎を形成
ローズマリーエキス シソ科植物であるマンエンロウの葉や花から抽出した芳香性のあるエキス。古くからうがい薬などにも使われ、抗菌性、抗酸化作用、消炎作用を持つ
ビサボロール カモミールなどの精油に含まれるハーブ成分。抗炎症作用・静菌作用に加えて天然の品質保持成分としても活用

② 口臭予防成分

シシュテックには口臭を予防する成分が配合されています。

成 分 名 特  徴
セチルピリジニウムクロリド 「塩化セチルピリジニウムCPC」が口の隅々まで届き、口臭の原因菌の増殖を抑制して長時間口臭の発生を予防。口臭の原因である舌苔(ぜったい)にも効果あり
マスティハオイル ピロリ菌に着目した研究でも話題。ギリシャ・ヒオス島だけで栽培されるマスティハの木の樹液。抗菌作用があり昔から消化不良や口臭対策として使用されてきた

③ ホワイトニング

シシュテックには歯のホワイトニング効果がある成分が配合せれています。

成 分 名 特  徴
ポリリン酸ナトリウム ホワイトニング用の歯磨きジェルなどにも使用されており、歯の表面にこびりついたステインとエナメル質の間に入り込んで、汚れを浮き上がらせる作用を持つ

詳細は ⇒ シシュテックの公式ページ

効果的な使い方とコツ

シシュテックは優れたオーラルケア商品ですが、その効果を発揮するにはそのままシシュテックを使っているだけではもったいないです。

シシュテックの使い方はすごく簡単です。

これまでにマウスウォッシュを使ったことがある方なら、シシュテックの使い方にすぐに慣れると思います。

シシュテックを1回あたり約10ml(専用キャップ)口に含み約10秒間クチュクチュと口の中をすすいでください。

シシュテックを使うタイミングは、朝起きた時と夜寝る前の1日2回が基本ですが、食事の後にも行なうとより効果アップですよ。

そして、シシュテックの効果を発揮するための大事なコツがあります。

それはシシュテックを使う前にしっかりと 歯磨き(ブラッシング)を行なうことです。

食事の際にどうしても食べ残しなどがあると、いくらシシュテックが効果があるとは言っても効能効果を発揮することができません。

シシュテックを使う前に、歯の汚れを出来る限り落としておけば、より高い効能効果が期待できます。

シシュテックの最安値は薬局?それとも通販?

シシュテックの成分や口コミ、使い方などを紹介してきましたが、長く使っていくものなので出来る限り安く手に入れたいですよね。

そこで、シシュテックがどこで販売されているのかを調べてみました。

もっとも手軽な方法としては、シシュテックを薬局などで手に入れることですが、実際にスギ薬局マツモトキヨシダイコクドラッグに行ってみましたが、シシュテックは販売していませんでした。

となると、シシュテックは大手通販で売っているのでしょうか。

楽天市場、ヤフーショッピング、amazonを調べてみると、いずれの通販でもシシュテックの取り扱いがあり、価格もほとんど同じでした。ポイントを使うなら自分が良く使う通販で買うと良いかもしれませんね。

また、シシュテックは通販でしか取り扱いがないようなので、公式ページも念のため確認しました。

現在シシュテックの公式ページでは「トクトクコース」という定期便のキャンペーンが実施されていました。

しかも、なんと初回は定価の77%OFF2回目以降も43%の割引率で送料も無料で購入できますので、他の通販サイトよりシシュテックの公式ページから購入する方が断然にお得です。

シシュテックは虫歯予防、歯周病予防、口臭予防、ホワイトニング効果など、お口のトラブルにトータル的にケアできる商品なので、ほかに口臭予防用の商品など買う必要がないので経済的にもありがたいですね。

シシュテックの解約方法とは

シシュテックを解約したいときは、上記の電話番号に「シシュテックを解約したい」と伝えましょう。

注意点は2点あります。

・「縛り」があるため4ヶ月(4回)分を受取後であること

次回商品発送予定日の7日前までに電話をする

シシュテックの口コミ効果のまとめ

シシュテックの口コミ効果をまとめます。

これまでも歯周病対策のマウスウォッシュとして人気だったシシュテックですが、さらに新しい成分が追加され歯周病予防をはじめ虫歯予防、口臭予防、歯の黄ばみ予防などパワーアップされ、@コスメの口コミでも好評です。

・最近になって歯を磨くと出血する(歯周病の可能性が・・・)
・朝起きた時に口の中がネバネバして口臭を感じる
・歯周病は分かっているけど通院する時間がない
・ホワイトニングしたいがあまりお金をかけたくない

もしもあなたがこのように考えているなら、ぜひこの機会にシシュテックを試してみてください。

これまで実感できない満足感を味わえるはずですよ。

シシュテックの公式サイト ⇓ ⇓ ⇓
ホワイトニング
シシュテックの公式サイトはコチラ