今注目を浴びているスーパー乳酸菌「ロイテリ菌」を知ってますか?
ロイテリ菌は歯周病からくる口臭に効果があるという評判ですが、具体的にロイテリ菌がどういったもので、どのように効果を発揮するのか大変興味を持ちました。
そこで、ロイテリ菌について徹底検証してみたいと思います。
目次
ロイテリ菌とは?何に効くの?
ロイテリ菌については、私自身は今まで聞いたことがありませんでした。
調べてみるとロイテリ菌が発見されたのは、1980年代です。
ロイテリ菌はヒト由来、つまり人の体内にもともといる乳酸菌です。
ペルー人の女性でその母乳からロイテリ菌は発見され、正式名称は少し長いですが、ラクトバチルス・ロイテリと言います。以下ロイテリと略して話を進めますね。
母乳から発見されたロイテリ菌ですが、実は口の中や内臓(主に胃や腸)に存在している善玉菌。
そもそも善玉菌は体に良い影響を与えるとして知られていますが、いくら摂取しても生きたまま腸まで届かず、肝心な胃や腸に留めることが難しい成分でした。
その点ロイテリ菌は、もともとヒト由来の成分なので他の善玉菌が弱い胃酸や胆汁に対しても、長く定着しやすいという性質を持っています。
そして、ロイテリ菌は生きたまま腸の中でロイテリンという物質を発生させて、口臭の悪玉菌を抑制したり、ピロリ菌、歯周病菌を抑制する作用があるといった報告がなされています。
もしあなたが口臭を予防しようと市販されているマスウォッシュなどを使っている場合、本来必要な口の中にある善玉菌も一緒に殺菌されている可能性があります。
口の中の悪玉菌を殺菌しようとするのではなく、ロイテリ菌を使って善玉菌と悪玉菌のバランスを整えることが重要です。
善玉菌であるロイテリ菌が口の中の善玉菌と悪玉菌のバランスを整え、口臭を予防する効果が期待されています。
身近にもあるロイテリ菌!
乳酸菌といえばやはりヨーグルトですよね。
実は私は学生時代に岡山で4年暮らしていました。
当時ロイテリ菌が使われていたかどうかは不明ですが、良く知っている(食べていた?)オハヨー牛乳さんがロイテリヨーグルトを販売されていて、こちらも人気が高まっていますね。
ロイテリ(オンラインストア) ⇒ ロイテリ菌お口のサプリメント公式通販
私の地元(大阪)のスーパーでは見かけませんが、一部のイオンさんなどでは販売されているところもあるので、興味がある人は近くのスーパーなどでロイテリ菌の入ったヨーグルトを探してみてくださいね。
歯周病によって起こる口臭の種類
口臭の原因もいろいろですが、歯周病にかかると特徴的なニオイがします。
歯周病で起こる口臭の原因は、歯垢の中で増えた歯周病の口臭原因菌から揮発性硫黄化合物のガスです。しかも、そのガスは1種類ではないので、余計にやっかいなんです。
① たまねぎが腐敗したようなニオイ
これはメチルメルカプタンという成分で、おならにも含まれています。口からの息がおならと一緒ってゾッとしますね。
② 卵が腐敗したようなニオイ
このニオイは温泉などに行った人にはわかりやすいですね。そのニオイの原因は硫化水素で、そのニオイがよく「卵が腐ったにおい」と言われています。
③ 生ごみのようなニオイ
これもゾッとしますが生ごみが腐った時に発生するジメルサルファイドという揮発性硫黄化合物が口臭に含まれていることがあります。
また、このジメルサルファイドは消化器官や肝臓の病気でも発生しやすいガスなので、歯周病も虫歯もないのに、このジメルサルファイドのニオイがする場合は別の病気が隠れているかもしれないので注意が必要ですよ。
生活習慣や食生活でも口臭を改善できる?
先程挙げた3種類のニオイを予防するためには生活習慣や食生活にも気をつける必要があります。
ますは生活習慣を見直してみましょう。
以下に一覧表を作ったので出来ることから始めてくださいね。
改 善 策 | 具 体 的 な 方 法 |
食生活の改善 | 歯周病は高齢になるほど重症化。食生活を見直すことでメタボの予防にもなる。出来るだけ甘いものを控えて野菜を多くとり、よく噛んで食べる |
禁煙 | 禁煙は歯周病予防には必須。本人だけでなく周りにも悪影響を及ぼす |
運動不足解消 | ストレスによっても歯周病は悪化。軽めでいいので運動習慣を身に付け、ストレスを溜め込まない |
歯磨きの見直し | 口の中に食べかすが残っていると歯周病の進行が早くなる。こまめに丁寧に歯磨き習慣を付ける |
歯医者での検診 | どうしても自分で歯磨きをする場合、特定の場所が磨ききれない場合があるので、定期的(3ヶ月に1回程度)に歯医者でクリーニングしてもらう |
ロイテリ菌を上手く使う
基本的な改善を行なっても口臭がなくならない場合の1つの手段として、善玉菌を優位にさせることができるロイテリ菌を摂取しましょう。
先程紹介したオハヨー牛乳さんのロイテリヨーグルトを食べるとか、ほかにはロイテリタブレットも販売されているので試してみるのもいいのではないでしょうか?
さらに効果が期待できるのは、ロイテリ菌を配合したサプリメントです。
まだ、ロイテリ菌を配合した口臭予防のサプリメントはあまり多くはありません。
そんな時におススメなのが、スーパー乳酸菌であるロイテリ菌をしっかり配合した「イニオ」です。
詳細 ⇒ イニオの口コミ!その効果・成分・コスパなどの評価まとめ!
口臭が気になると、相手から臭いと思われていないかとか不安になって、どうしても話に積極的に参加できなくなりますよね。
そんなときにスーパー乳酸菌配合の「イニオ」を試してみてはいかがですか?