歯の着色の原因はポリフェノールだった!そんな黄ばみを抑える方法とは?

歯の黄ばみや着色は男女問わず悩みを抱えている人が多いですね。

歯の黄ばみ屋着色の原因にはいろいろありますが、一番わかりやすいのは、食べたものの色素が歯に着色してしまうことではないでしょうか?

美歯口30daysホワイトニングキット 比較

他にも歯石の付着や歯周病、虫歯などによるもの。

そして、加齢によってエナメル質が薄くなって、その内部にある象牙質の色が写って黄色く見えるケースもあるんです。

ここでは、その中でも一番原因になりやすくけれどもうまく対応すれば黄ばみや着色を抑えたり、予防できる着色汚れ、そしてすでに黄色く着色した歯の黄ばみの除去方法について考えたいと思います。

目次

飲食した着色汚れの原因とは?

では、なぜ飲食物によって歯の黄ばみや着色は起こるのでしょうか?

その原因は飲食物に含まれる ポリフェノール であることがわかっています。もちろん他にも合成着色料タバコのヤニも着色や黄ばみの原因になることは言うまでもありません。

歯の表面には象牙質を覆っているエナメル質があることはご存知の方も多いかと思いますが、実はさらにその外側にペクリルと薄い皮が歯を覆っています。

美歯口30daysホワイトニングキット ペクリル

ペクリルは無機質で唾液由来の糖タンパク質からなり、本来は歯質を外部からの刺激から守る役割をもっており、特に酸に弱いエナメル質を保護する性質を持っています。

ブラッシングすると一旦除去されますが、数分後にはすぐに形成されるので、常に私達の歯にはペクリルの膜が張られている状態なんです。

ただ、ペクリルは粘り気が強く、細菌や食べたカスなどを吸着しやすい性質があります。

そのためポリフェノールを含む飲食物を摂ったときに色素が沈着し堆積するために歯が黄ばんで見えるんです。

ポリフェノールを含む飲食物とは?

美歯口30daysホワイトニングキット ワイン

それでは、いくつかポリフェノールを含む歯に着色しやすい飲食物を紹介します。
以下の表にポリフェノールの種類とそれを含む飲食物をまとめているので参考にして下さい。

ポリフェノールの種類 多く含む飲食物
アントシアニン 赤ワイン、ブルーベリー、カシス、ブドウ、ナス、赤ジソ、黒豆、黒ゴマ
カテキン 緑茶、煎茶、番茶、ほうじ茶
カカオフェノール ココア、チョコレート
ルチン そば(外皮が多い)、アスパラガス、ほうれん草、レバー、小麦胚芽、いちじく、トマト
フェルラ酸 玄米(精白米では摂取できない)
コーヒーポリフェノール
(クロロゲン酸)
コーヒー
クルクミン ターメリック ウコン茶
ショウガオール 生姜
イソフラボン 大豆、きな粉、納豆

着色を防ぐ方法とは?

ここでは、着色を予防する方法を紹介しますね。

あたりまえですが、上記に挙げた食品の摂取を控えることです。

ただ、ポリフェノールを含んで歯に着色する飲食物には身体に良いものも多くありますよね。

適量であれば赤ワインに含まれるポリフェノール、その中でもレスベラトールという成分は老化による動脈硬化や脳梗塞を予防する働きがあることが分かっています。

食品にそれ程詳しくない私が見ても、チョコレート、ほうれん草、玄米、生姜、大豆や豆類は身体に良い食べ物ではないしょうか?

美歯口30daysホワイトニングキット 歯磨き

方法としては、上記の飲食物を摂取したあと、あまり時間をおかずに歯磨きをすることで、ある程度の着色を防ぐことができます。

もし、歯ブラシなどがない場合は、口をゆすぐだけでもやらないよりはずっといいです。歯への着色は1回で起こるものではなく、少しずつ堆積して黄ばんでくるからです。

付いてしまった黄ばみを落とすには?

では、すでに黄ばんでしまった場合に着色を落とす良い方法はないのでしょうか?

もし、高い料金で通院する時間もあるといううらやましい人は、美容歯科や審美歯科でオフィスホワイトニングやデュアルホワイトニングをすれば短い時間で歯を白くすることが出来ます。

でも、ここではあまりお金を使いたくなくて、時間もない人が歯の黄ばみや着色を落とすことが出来る方法を紹介したいと思います。

① 市販で手に入るホワイトニンググッズ

ドラッグストアに行けば、ホワイトニング用の歯磨き粉が販売されています。

ただ、研磨剤が入っていて歯を傷つける可能性があるので注意が必要です。毎日研磨時入りの歯磨き粉でゴシゴシと歯磨きするのは、クレンザーで台所を流し台を擦るのと同じです。

エナメル質に傷がついて、一旦は汚れが落ちても、かえって傷の中に着色しやすくなるので逆効果です。

消しゴムタイプのホワイトニンググッズもあります。汚れを落とすことはできますが、これも研磨剤が入っているので頻繁に使うと歯に傷がついてしまいます。タバコのヤニなどピンポイントで汚れている場合には効果的ですね。

次の方法は歯マニキュア(ペンタイプ)を使うことです。メリットは短時間で歯を白くすることができる点です。ただ、表面に色を塗っているので、近くで見ると不自然さもあります。慣れていないと余計にムラが目立ちます。

② 重曹を使う

ちょっと裏技ですが、重曹を使う方法もあります。

ネットで「重曹 ホワイトニング」で検索するとたくさん情報が出てきます。

もともと口に入れるものなので安全性に問題はありません。

歯を白くする効果は思った以上に高いですが、デメリットもあります。

重曹はクレンザーの材料にも使われているので研磨作用が強く、着色汚れは落ちますが同時にエナメル質を傷つける可能性も高いです。

また、口の中の粘膜への刺激も強いのでリスクがありますね。

③ 通販で販売されているホワイトニンググッズ

1つ目は普通の歯磨き粉と同じ使い方ができるジェルタイプのものが多いですね。

特徴は研磨剤が入っておらず、その代わりに歯を白くする成分が配合されているものです。

美容歯科や審美歯科で行なうホワイトニングよりもその効果は劣るものの、時間がない人でも自宅で簡単にできることと比較的安くホワイトニングできる点が人気です。

歯磨き粉を替えるだけなので、ホワイトニングとして別の手順を踏む必要がない点も大きなメリットですね。歯の黄ばみや着色を落とすには継続する必要があるからです。

もう一つは、少し手間はかかりますが、美容歯科や審美歯科でも行なわれている液剤を歯に塗って、LEDライトを当てて歯を白くするタイプのものも登場していますね。ただ、薬剤はそれ程濃度の高いものは使うことが出来ません。

おススメのホワイトニンググッズは?

ここでは、最近注目されている特殊加工を施された歯ブラシに1回毎に小分けされているタイプのホワイトニンググッズに注目してみました。

美歯口30daysホワイトニングキットという株式会社シャリオンが美歯口シリーズで販売しているシリーズでネットのランキングでも上位を占めたくさんの雑誌でも紹介されているのでご存知の方もいるかもしれませんね。

いずれにしても出来るだけ早いタイミングで歯のホワイトニングに取り掛かれば、歯の黄ばみでコンプレックスを感じることはなくなるのでぜひ参考にしてみてください。

*********
2019年10月21日追記
美歯口30daysホワイトニングキットはキャンペーン終了です。
今も口コミで人気なのはパールクチュールです。

⇒ パールクチュールの口コミに嘘はない?オーラルケアに効果はあるの?

パールクチュールはホワイトニングの他にも虫歯予防、口臭予防、歯茎の汚れ浄化などのオーラルケアとしても使えます。

お得な公式ページはこちら ⇒ パールクチュール公式ページ