ルブレンのキーワードは喉口臭?どうやって生まれたの?

喉が原因で口臭が発生するって知ってましたか?

口臭は大きく分けると2つの場所が原因と言われています。

一つは、歯周病や虫歯、舌苔(ぜったい)など口腔内から発生するものです。

この口臭には、しっかり歯ブラシ、舌ブラシを使って、細菌を除去することが一番有効な手段です。

ルブレン商品名006 歯ブラシ

もう一つは、体の内側から起こる口臭です。

原因としては、胃腸の調子が悪くなり、消化が不十分になることで起こる口臭です。

胃が悪いと口が臭くなる、なんて言われていますよね。

ルブレン商品名006 胃腸

ところが、この2つの口腔内のケアと胃腸のケアをしっかりしても症状が変わらない場合、第3の口臭があることを「いいの製薬」が付きとめたんです。

いいの製薬が歯を磨いてもその奥から口臭がするという声を受けてアンケートした結果、278人もの人が人に言えない悩みを抱えていることがわかったそうです。

そこで、喉の奥から発生している口臭があることを付きとめて、その口臭を 喉口臭 と名付けました。

そして、その喉口臭をケアするために生まれたのが ルブレン です。

喉口臭が生まれたルブレンの秘密を早く知りたい人

⇒ ルブレンの公式ページはこちら

目次

歯磨きしてもどうして口臭がするの?

ところで、どうして歯磨きしても口臭がするのでしょうか?

歯ブラシが届く範囲は、歯を中心に歯茎までです。

また、舌ブラシを使っても、奥まで磨こうとすると、オエッと吐きそうになってしまいすべてをケアすることはできません。

喉口臭の原因の一つとして臭い玉(膿栓)が関係していると言われています。

口を開けて喉の奥の方を見ると、扁桃腺があり、そこには無数の穴があります。

もともと喉は人の体の中でも、粘膜が直接外部に触れる部分で、それ以上奥に細菌が入り込まないように出来ています

そのため、扁桃腺の穴の中には、多くの細菌の死骸があり、それが喉口臭の原因であるとも言われています。

この臭い玉(膿栓)や舌苔(ぜったい)は、喉の奥の方にあるため、直接歯ブラシ・舌ブラシでは届かないんです。

歯を磨けば磨くほど口臭が悪化する?

実は、歯磨きするときに、中途半端に喉に刺激を与えてしまうと、歯磨きが逆効果になって喉口臭を発生させる原因になってしまいます。

ある研究では、口臭がある人の86%は歯磨きをしても口臭が変わらないか、かえって悪化すると報告されています。

引用:ブラッシングの後に増加するVCS値 日口臭誌6(1)J JPN Acad Malodor Syn:21,2015

いつの間にか排水口が・・・本当?

先程ルブレンの公式ページを見た人は読まれたと思いますが、このルブレンの臭いに対する効果・効能がわかるエピソードがあります。

いつも自宅の洗面台でルブレンを使っていると、その排水口がいつのまにか・・・・

ルブレン商品名006 排水口

口の中と、排水口には共通点があります。

気になる人は、ルブレン公式ページを見てくださいね。

⇒ ルブレンの公式ページはこちら

ルブレンはオーガニックなので安心!

いいの製薬の飯野貴行氏は、名付けた喉口臭をケアするルブレンを開発するにあたって強いこだわりを持っていました。

それが、ルブレンを化学物質を避けたものにするということでした。

出来る限り喉口臭のためのルブレンをオーガニックで作りたいとルブレンができるまで試行錯誤の繰り返しだったそうです。

その結果、ルブレンは殺菌剤・薬剤は一切使わずに沖縄のオーガニック果実の蒸留水にハーブをブレンドして生まれました。

さらに、ルブレンには、国際的オーガニック認証機関(フランスのエコサート・ベルギーのNETRUE)で配合が認められている銀イオンを使用しています。

銀というと水銀をイメージしてしまう方もいるかもしれませんが、ルブレンに使われている銀イオンは、まったくの別物なので安心してください。

ルブレンでは銀イオンは防腐剤(適正な量を配合)として使用しています。

この銀イオンは日本の病院で行われた金属パッチテストでも極めてアレルギーになりにくい金属として知られています。

ダブル効果で喉口臭の悩み解決!

ルブレンは厚生労働省も認めるダブル(口腔浄化・口臭予防)の効果効能を持っています。

ルブレン商品名006 口臭予防

口臭予防グッズはサプリメントタイプのものが多いですが、ルブレンはスプレータイプで、直接気になる喉の奥をケアできます。

口腔内が乾燥してしまうとどうしても口臭を発しやすくなりますね。

その点ルブレンのベースとなる蒸留水に使われている8種類のハーブの中にも保湿性の高い成分が配合されています。

また、蒸留水とは別に乾燥を防ぐためにルブレンには6種類の潤いを与える成分が配合されており、喉の奥に特化した商品がルブレンです。

まとめ

いかがでしたか?

この記事では、口腔内や体の内側(胃腸)以外から起こる第3の喉口臭と、そのために開発された口臭予防スプレー「ルブレン」について、紹介してきました。

喉の粘膜はデリケートなので、刺激の強い成分を使いたくないですね。

その点では、ルブレンは徹底してオーガニック成分にこだわって開発されており、体に優しいので安心ですよ。

これまで一生懸命に歯を磨いても、口臭で悩んでいて、なんとかケアしたいと思う方は、今もルブレンがキャンペーン中か公式サイトで確認してみてくださいね。

詳しくはお得な公式サイト ⇒ ルブレンの公式ページはこちら

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする