.jpg)
さまざまな口臭の原因や対処方法などをまとめてみました。
口臭の悩みは海外では釈迦が弟子の口の臭いを指摘したり、日本でも江戸時代から息もきれいでないと粋でないなど、口臭と人の暮らしとは切っても切れない関係だったことが知られています。
最近では、スメルハラスメント(通称:スメハラ)として、大企業などでは問題となっており、自分の口臭に気づかないといつのまにか加害者になっている可能性もあるんですね。
今や口臭ケアは大人のエチケットとして当たり前になっています。
そこで、さまざまな口臭の悩みとその対策方法などをまとめてみましたので、口臭にすでに悩んでいる方、また、気になりかけている方など参考にしてみてくださいね。
目次
なぜ口臭ケアが必要なのか?大人のエチケット!
大人のマナーとして思いつくのは、やはり指摘しにくいものですね。
例えば、「口臭が臭い」「体臭が臭い」「鼻毛が出ている」などなど。
親しい間柄でもなかなか指摘しにくいものなのですが、本人のためにも何とかして自覚してもらいたいものです。
そこで、相手を傷つけずに伝える方法がないのかを調べてみました。
その方法をまとめてまとめてみましたので、参考にどうぞ
詳細 ⇒ 大人のマナーである口臭エチケット!相手を傷つけずに指摘する方法とは?
そして、初めにも書きましたが、スメハラは決して他人ごとではありません。
スメハラの中でも、もっとも指摘しにくく放置できないのが口臭ではないでしょうか?
一つには自分で自分の口臭をチェックする必要がありますね。
実は簡単にティッシュ一枚でもできるので是非試して見てください。
また、口臭は口の中から起こることが多いので、日頃からケアすることも重要ですよ。
そんな方法を下記に紹介していますので、参考にどうぞ。
詳細 ⇒ その口臭ひどくなるとスメハラになるかも!困らない予防方法とは?
日常生活で口臭予防をする6つの方法!
自分ではなかなか気づかない口臭は日頃のケアが大切です。
そこで、日頃気を付けておくべき6つの方法を紹介します。
また、口臭予防サプリの中にはニオイで打ち消すタイプのものもあるので、合わせて紹介しています。
気になる人は見て下さいね。
詳細 ⇒ 辛い口臭をニオイで打ち消す!そんな方法を知りたくない?
実は唾液の分泌量が口臭ケアの肝になるって知ってましたか?
口臭と唾液は切っても切れない関係にあるんです。
唾液は健康のための多くの作用があることがわかっています。
そのうちの一つが口臭予防です。
唾液がしっかり分泌していると、本来持っている自浄作用を発揮して口臭の元となる細菌を抑え口臭が起こりにくくなります。
他にも歯周病などにも良いことがわかっていますよ。
そんな唾液の詳しい働きを下記に記載していますので、是非どうぞ。
詳細 ⇒ 唾液促進することで口臭予防になるって知ってた?生活習慣も見直そう!
加齢による口臭の原因と対策とは?
口臭は加齢によってキツクなってきます。
40代になると顕著に表れてきます。
主な原因は唾液の分泌が減少することでニオイの元となる細菌が増加するためです。
さらに、口だけでなく体内に「スカトール」という物質が増加することもその原因の一つなんです。
そんな加齢による口臭を予防する方法を下記に紹介しますので、見てみてください。
詳細 ⇒ 40代の口内トラブルの1つは口が臭いこと!どんなことに気をつければいい?
これは落とし穴!子供でも起こる口臭の原因と対策?
口臭というと大人の悩みと思われがちですね。
この記事も大人のエチケットとして口臭について紹介していますが、実は子供にも口臭のトラブルはあるんです。
その原因の多くは、しっかり歯磨きできておらず食べかすが口の中に残り口臭を発してしまいます。
未就学の子供の場合はまだよいのですが、幼稚園や小学校になると、口臭が原因で周りからいじめられる可能性がないとも言えませんね。
特に、大人以上に子供は残酷で思ったことをいいますから。
そんなことにならないようお父さん、お母さんはしっかり守ってあげなければいけません。
そこで、子供の口臭についても以下にまとめています。要チェックですよ。
詳細 ⇒ ショック!子供の口臭がくさい!原因は磨きの残しと口の乾燥?
口臭の原因の80%は口腔内という事実!
あるアンケ―トで口臭の原因はどこかという質問に対して、多くの人がカラダの内側と答えられていました。
実際には、口臭の80%以上が口腔内にあることがわかっています。
つまりニオイの本当の原因にアプローチするためには、発生源である口に直接アプローチする必要があります。
そこで、口臭予防サプリを口臭するときの一つの基準として、そのサプリメントが直接口の中にアプローチしているのかをチェックしないといけません。
もっと具体的に言うと、口の中である程度溶かして使用するものを選ぶということです。
そんなサプリメント錠剤について下記に紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
詳細 ⇒ サプリメント錠剤タイプでチュアブルのメリットとデメリットとは?
歯周病による口臭の特徴と進行を予防する方法を伝授!
日本人はその7割が歯周病にかかっているという調査結果があるほど歯周病は身近な問題です。
歯周病菌により歯周病が進行すると、口臭の中でも非常に強いニオイを発します。
それを防ぐためには日頃のケアが必要です。
どんな点に注意をしてケアをしたらよいのか、もし歯周病が進行していることがわかったらどうやってさらに進行するのを防げば良いのでしょうか?
その答えを下記の記事に紹介しています。
30代でもなんと8割近くが隠れ歯周病になっているんです。
気になる人は、是非どうぞ
詳細 ⇒ 歯茎がぶよぶよしてきたって!それって歯槽膿漏かも!どうしたらいい?
口臭には歯磨きだけでなく舌の奥の舌苔のケアも必要!
口臭の80%が口の中に原因がることがわかっていますが、その原因は歯周病や虫歯だけではありません。
それが舌の中でも、奥にある舌苔(ぜったい)がニオイの原因になっていると言われています。
時々舌が白い人を見かけたりしませんか?
歯磨きの際には、舌磨きを行い、さらに、その喉の奥の舌苔にもアプローチする必要があります。
舌の奥の舌苔(ぜったい)のケアの方法をまとめていますので、是非どうぞ。
詳細 ⇒ 喉の奥からひどいニオイが!これって舌苔(ぜったい)が臭いの?
また、最近販売されている新型の歯ブラシは喉の奥までは難しいものの、舌磨きを簡単にしてくれています。
そんな歯ブラシの進化について、下記にまとめていますので、口臭やホワイトニングに興味のある人はぜひ見てください。
詳細 ⇒ 歯ブラシの進化とホワイトニング効果の関係とは?最先端の技術は何?
歯磨き・舌磨きでは対処できない第3の口臭とは?
いくら歯磨き、舌磨きをしっかりしても治らない口臭があるんです。
それが第3の口臭と言われている喉口臭です。
喉口臭はいいの製薬が名付けた造語ですが、その原因は臭い玉にあると言われています。
この臭い玉がつぶれたときに強烈なニオイを発します。
喉の扁桃腺近くに出来ているため、通常の歯磨きや舌磨きでは届きません。
そんな臭い玉の特徴と人によって出来やすい、出来にくいがあるのか以下の記事で検証しています。
詳細 ⇒ 臭い玉(膿栓)が出来やすい人と出来にくい人の特徴を徹底調査!
口臭予防は大人のエチケットのまとめ
いかがでしたか?
この記事では、口臭に関するさまざまな悩みとその対処方法について紹介しました。
当てはまるようなものはありませんでしたか?
繰り返しになりますが、口臭は自分で気が付かないものの、周りにまき散らし、場合によってスメハラの加害者になりかねないやっかいな悩みですね。
そんな口臭について、まずは自分はどうなのか、そしてもし自分にも当てはまるならそうしたら解決できるのか、この記事からヒントを得て解決できることを望んでいます。
誰の視線も気にせずに堂々と会話が楽しめると本当に嬉しいですね。