お口の血流量が増えるとサラサラ効果で口臭予防になるって知ってた?
口臭と血流量はまるで関係がないように思えるかもしれませんが、口腔内には舌をはじめ歯茎などにも多くの血管が通っています。
全身の不調は舌の状態にも表れるとも言われており、口内環境がよいかどうかが判断の基準にもなるんです。
この記事では、お口の血流量を増やし血液をサラサラする効果を高めることで、口臭予防に役立つというお話をしたいと思います。
目次
血液がサラサラでないとどうなる?
血液がサラサラでない状態(ドロドロした状態)になると、生き物が命を維持するために必要な栄養素や酸素がうまく全身に行き渡らなくなり血流量が減少します。
もう少し具体的に言うと、血液がサラサラでない状態とは以下の3つの状態を指します。
① 赤血球が増加する
体が脱水状態になると、血液中の液体の成分が減少して赤血球が占める割合が高まり、血流量が減少します。
② 赤血球が硬くなる
赤血球が硬くなると、血流量が減り血管の細いところにまで血液が届かなくなってしまいます。
③ 血小板が凝固しやすくなる
血小板が凝固しやすくなり、血流量が減り、十分に血液が必要な成分を運べなくなります。
④ 白血球が粘りやすくなる
白血球は炎症反応があった際に細菌を見つけるために粘りやすくなります。
この状態になると、血流量を十分に維持できなくなります。
血液がサラサラした状態で血流量が十分でないと口腔内の環境も悪くなってしまい口臭が発生しやすくなるんですね。
一見関係がないようですが、血流量を増やすことで口臭予防する効果が期待できます。
舌の裏側の状態によってわかるリスクとは?
血液の状態を簡単に知る方法があります。
それは、舌の色です。
血液がサラサラでない状態になると、舌の色が紫色になり生くさい口臭を発することもあります。
さらに注意しておかなければいけないのは、舌の裏です。
舌の裏側には、舌下静脈と言われる太い血管が通っていますが、この血管が青黒く、でこぼことしていた場合、脳卒中のリスクが高まっている可能性があります。
もし、このような症状を見つけた場合は、躊躇せずに循環器系での受診をおススメします。
食生活によってサラサラ効果を高める!
どうすればこのような血液の状態をサラサラにし口臭予防することができるのでしょうか?
血流量が不十分で血液がサラサラしていないまま放置していると、最悪、動脈硬化を引き起こし、脳卒中など命の危険に晒される可能性もあります。
そんな危険を防ぐために一番にするべきことは、血液をサラサラにすると言われている食生活を改善し血流量を高めることです。
ここでは、6種類の血流量を増やし血液をサラサラにする効果のある食品を紹介します。
ぜひ意識して食生活に摂り入れてみてください。
成 分 | 効 果 | 食 品 名 |
DHA・EPA | DHAで血液の弾力性を高めたり赤血球を柔軟にし、EPAで血栓を作りにくくする効果がある | 青魚(イワシ、サバ、サンマなど) |
ナットウキナーゼ | 血栓そのものを溶かす効果がある | 納豆 |
クエン酸 | 血小板が必要以上に集中するのを防ぐ効果がある | お酢類、梅干 |
ポリフェノール類 | コレステロールの酸化を防いだり抗酸化作用の効果がある | 赤ワイン、ニンジン、トマト、たまねぎ |
アルギン酸 | コレステロールの吸収を妨げて体の外に排出する効果を持つ | 昆布、ワカメ |
ビタミンEとC | 抗酸化作用が強く動脈硬化を予防する効果を持つ | ビタミンE:かぼちゃ、アスパラガス、シュンギク、ニラ、サケ、ナッツ類、キウイフルーツ
ビタミンC:レモン、イチゴ、オレンジ、サツマイモ、ピーマン |
いくら効果があるからといっても、同じ食品に偏らないようにできるだけバランス良く摂取するのがコツですよ。
食生活を改善し十分な血流量を確保し血液をサラサラにすることで、動脈硬化のリスクも減りますし、口臭予防にもなります。
適度な運動も口臭予防の一つ!
ウォーキングなど適度な運動も取り入れて見ましょう。
ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は心臓や肺の機能を高めて、中性脂肪や体脂肪の燃焼を促します。
食事も運動も継続して行わないと効果を得ることはできません。
自分が続けられるペースでいいので、まずは継続することを第一に考えて習慣化しましょう。
天然ポリフェノールが血流量を2倍に!
血液がサラサラになると、血管を流れる血液の血流量が多くなります。
そんな効果を持っているのが、フランスの地中海に広がる海岸松の樹皮から抽出された「フラバンジェノール」です。
このフラバンジェノールには二つの優れた特徴・作用を持っています。
一つは、美容への作用です。
コラーゲン生成促進作用、しわ改善作用、しみ改善作用、くすみ改善作用など
フラバンジェノールは強力な抗酸化作用を持っているので化粧品などにも使われています。
もう一つが、血管系への作用です。
血流改善作用、血管拡張作用、血中脂質上昇抑制作用、血圧上昇抑制作用、血糖値上昇抑制作用、抗動脈硬化作用、冷え性改善作用。
このフラバンジェノールと水を摂取したときの口内血液量の変化率を調べてみたところ、フラバンジェノールを使用した方が、2倍の血流量を得られることがわかりました。
そんなフラバンジェノールに着目して作られた口臭予防サプリメントが「トゥルーマウス」です。
特に40代を過ぎて口内トラブルに悩んでいる人におススメなサプリメントです。
まとめ
いかがでしたか?
血液がサラサラでなくなくなってくると、動脈硬化などの病気のリスクが高まってきます。
また、多くの血管が集まっている口腔内の環境も悪くなり、口臭を発生させる原因になることがわかってきました。
そのためにできることは、日々の食生活を改善し、生活習慣も改めていく必要があります。
ただ、忙しい生活の中で食生活や生活習慣を整えるのは口で言うほど簡単ではありません。
そんな人におススメできるのが、先ほど紹介したトゥルーマウスではないかと思います。
最近口臭が気になってきたなと思われる方にぜひ使ってもらいたいなと思います。