ニオイはデリケートな問題ですね。
人との距離が近いとどうしても気になるのが相手の口臭(吐息)の香りですね。
そして、自分ではわかりにくい自分の口臭(吐息)も気になります。
目次
香りの悩みは人には相談できない?
相手の口臭(吐息)が気になっていても指摘出来ますか?
逆に言うと、自分が人が嫌がる口臭(吐息)を発していても、デリケートな問題なので、誰も指摘はしてくれません。
うっかりと至近距離で吐息を漏らしたりした時、もしかしたら臭くて内心引かれているかもしれませんね。
特に女性の場合には、恋愛などでも致命傷になってしまうと、何とかしなければという思いに駆られるのではないでしょうか。
唯一家族に聞くしかない!
そんなデリケートな問題である口臭を指摘してくれるのは家族しかありませんね。
今やいつのまにか口臭(吐息)によるスメルハラスメントの加害者になる可能性もあります。
他人に不快感を与えることで人間関係を悪くする可能性もありますから、出来る限り早期に講習(吐息)の原因を見つけ改善するに越したことはありません。
時代の背景もあってか、薬局やネットでデリケートな問題である口臭をチェックする口臭チェッカーも販売されています。
口臭(香り)が数値として表されるので、何かケアをした前後に試してみるのも1つの手ですね。
でも、一番確実なのは、実際に家族に自分の口臭(吐息)が臭わないか聞くことです。
なぜ、自分の口臭(吐息)が気になるのか、その理由も伝えて協力してもらいましょう。
ちょっと違うかもしれませんが、「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」ということわざもあるくらいですから、勇気をもって聞けばかならず答えてくれますから。
自分の香りをよい吐息に変えるためにデリケートな問題であるからこそ全力で取り組まねばなりませんね。
良い吐息に変える生活習慣とは?
吐息が臭いと人と接するのが苦手になったり、自分の魅力をアピールできませんね。
そこで、生活習慣において良い吐息に変えるための注意すべき4つの方法を紹介します。
① 食生活を見直す
口臭の原因は口の中で細菌が増殖することで起こります。
特に糖分の多い食べ物を摂取すると、口の中にいる常在菌が食べかすなどを分解する際に悪臭を発します。
また、酸性の飲食物は歯のエナメル質を溶かすことになり、凸凹した歯の表面に歯垢が付きやすくなるため、悪臭の原因にもなります。
できるだけ緑黄色野菜や果物をしっかり摂取し、バランスの良い食生活を心掛けましょう。
② ストレスを溜めない
緊張やストレスは唾液の分泌を抑制してしまいます。その結果、口の中の悪玉菌が優位になって口臭を発する原因にもなります。
ストレスを溜めないように、軽い運動や好きな音楽を聞いたり、DVDを見たりなど、自分がリラックスできる環境に身を置くことがポイントです。
③ 正しい歯磨き習慣を付ける
歯垢と歯石がごっちゃになっていることが多いのですが、歯垢の間に歯磨きで除去することで、歯垢から歯石に変わるのを予防できます。
時間で言うと2日くらいで、その間に歯垢を除去すれば、口臭の大きな原因になる歯石になるのを予防することが出来ます。
④ 唾液の分泌を促進する
唾液には酸素が多く含まれています。
細菌は酸素を苦手としているため、唾液がしっかり分泌していれば、細菌の働きを抑制することができるんです。
また、口の中の乾燥を防ぐために、口呼吸をしている人は、いますぐ鼻呼吸するように意識しましょう。
特に就寝中に口呼吸していると、もともと眠っている間は唾液の分泌が少ない上に、口の中が乾燥してしまうので、口臭がさらに悪化し、良い香りの吐息どころではなくなります。
胃腸が悪いときの吐息も悪い香りに!
口臭の多くは口の中が原因です。
ただ、胃腸の状態が悪くなる時にも、口臭がキツくなってしまいますよ。
よく胃が悪くなると口が臭くなるとも言われていますね。
胃腸からくる口臭はいくら正しい歯磨きをしても、歯科医院などで虫歯や歯周病を治しても除去することはできません。
胃腸の働きが悪くなると、食べたものがしっかり消化されず、胃の中に滞留することになります。
胃腸の中は体温と同じ程度で発酵しやすい環境なので、食べたものから悪臭ガスを発し、胃の壁から血液を通り、肺に運ばれます。
そして、呼気として口臭が発生します。
吐息を変えるサプリメントを使う
生活習慣を見直した上で、デリケートな問題を解決するために、吐息をバラの香りに変えてくれるサプリメントがあります。
バラの香りを使ったサプリメントもいくつか種類がありますが、ここでは、希少成分であるブルガリア産ダマスローズを使用した「ローズドレス」をおススメします。
ローズドレスの特徴はなんといってもダマスクローズを101㎎(2粒あたり)使用している点ですね。
販売元のリフレが販売していた「薔薇の滴」は10㎎(2粒あたり)なので、なんと10倍の成分が配合されています。
ほかにもローズサプリは販売されていますが、ローズオイルの配合量は4㎎ ~ 25㎎で、ローズドレスの配合量は群を抜いていますね。
まとめ
いかがでしたか?
ニオイの悩みはデリケートな問題ですが、なかなか自分が口臭となるような吐息を発しているかわかりません。
最初に話したように指摘してくれる人はわずかです。
まずは、口臭を予防するには生活習慣を見直しましょう。
そして、薔薇の香りを身にまとうためにローズドレスを使ってみてはいかがでしょうか。