知っていましたか?
口臭もひどくなると、ドブくさくなったり、うんこくさくなったりすることを!!!
まずは、その原因を知っておかないと防ぎようがありません。
この記事では、ドブくさい、また、うんこくさい口臭の原因と治す方について解説したいと思います。
心当たりがある人めったにいないと思いますが、「あなたの息、ドブくさいよ!」とか「息がうんこくさい!」と言われたことがある人は必見です。
目次
ドブ・うんこくさいニオイとは?
ドブ・うんこくさいニオイの口臭がなぜ起こるのか?
この口臭の原因は、口や喉から発生するもので、少し専門的に言うと「揮発性硫黄化合物(略してVSC)」が口から放出されて起こります。
ちょっと恐ろしい名前ですが、これは生理的口臭と呼ばれているもので、誰にでも起こりうる症状なんです。
一部は口からだけではなく胃腸に堆積している腐敗物から呼気として吐き出されるケースもあります。
もし自分が影で、「あの人の口臭ってドブ・うんこくさいね。」なんて思われていると知ったら平気ではいられませんよね (=_=;)
ドブ・うんこくさい口臭は本当に存在する!
自分では気付きにくい口臭ですが、本当にドブ・うんこくさい口臭なんて存在するのとあなたは思っているかともしれませんね。
そこで、いろいろな悩みが投稿されている中から、そんなドブ・うんこくさい悩みをピックアップしてみましたよ。
① ドブくさい口臭(ヤフー知恵袋より)
10代男性
自分からドブっぽい臭いがします。
学校でイスに座ってるとたまにそういう感じの臭いがしてきます。
あと自転車で通学中にマンホールあたりからドブっぽい臭いがします。これはマンホールから臭っているんですよね?
あと、俺がいるときに鼻をこすったりする人がいます。
どうすれば直せますか??お風呂は入っています。歯磨きも朝します。
ほんとすごく困ってます!!
まだ学生さんのようですが、ドブような臭いはショックでしょうね。
② うんこくさい口臭(教えて!gooより)
20代男性
最近、口臭がすごい臭くて悩んでいます。なんか口の中がうんこみたいな臭いがするんです。
ちゃんと歯は毎日朝みがいているのに昼にはうんこ臭くなっています。モンダミンで濯いでも無駄でした。
病気でしょうか?アドバイスください!
若い人にも結構多いようですし、女性の悩みにもありました。
これって結構深刻ですよね。
何が原因でそんなドブ・うんこくさい臭いがするの?
辛い口臭を改善するためには、その原因を知る必要があります。
口臭には大きく分けると以下の3つのタイプに分けられます。
① 病的口臭
治療が必要な疾患がある場合で、口の中であれば歯周病や虫歯などですね。
また、口の中以外でも、耳鼻咽喉、呼吸器疾患によるものもあります。
② 食品による口臭
にんにくやアルコールなど臭いの強い飲食物を摂取することで起こる口臭で、一時的なことが多いです。
③ 生理的口臭
生理的口臭は、程度には差があるものの誰にでも起こる可能性のある口臭です。
起床時や空腹時にひどくなる傾向があります。
ドブ・うんこくさい口臭は①か③に当てはまると考えられますね。
さらに、におい別に口臭の特徴以下にまとめておきますね。
ドブのようなにおい | 舌の細菌が溜まって舌苔(ぜったい)が出来るとドブのような臭いとなる 歯周病菌にも同じようなドブくさい臭いがする |
うんこくさいにおい | 口の中というよりも呼気がおならのような臭いになっている(体の内側からくるもの)歯周病菌が便臭のような臭いもする |
腐敗臭 | 卵の腐ったような臭い、便臭、生臭さなどで歯周病菌が原因である場合が多い。微生物が発生させる臭いで揮発性硫黄化合物(VSC)とも呼ばれる。 このVSCには、卵が腐ったような臭いの硫化水素(H2S)、野菜が腐ったような臭いのメチルメルカプタン(Ch3SH)、ごみ臭のジメチルサルファイド((CH3)2S)などがあり、混ざり合って口臭として吐き出される |
血なまぐさい臭い | 歯周病で歯周ポケットと呼ばれる溝に血や膿が溜まると血生くさい臭いする |
アンモニアの臭い | 肝臓に疾患があったり、腎臓に疾患があった場合にはトイレのようなアンモニア臭を発する |
ドブ・うんこくさい臭いの犯人が見つかった!
先程臭い別に口臭の特徴を挙げました。
口臭を感じてまず疑うべきは舌苔と歯周病ですね。
特に歯周病であれば、まず歯医者に行って治療してください。
また、肝臓疾患や腎臓疾患も病院でしか治しようがないので、専門の病院で見てもらうことをおススメします。
ドブ・うんこくさい口臭の原因は歯周病の可能性が高いので、まずが、歯医者に行って歯周病のチェックをしてもらいましょう。
それでも、うんこくさいような臭いがする場合には、口の中が原因ではなく、体の内側(胃腸)が原因である可能性が高いですね。
体の内側からくるうんこくさい臭いを撃退する方法!
この体の内側から起こる口臭の原因は便秘である可能性が高いです。
もともと排便は体にとって不要なものを排出するための生理的な現象です。
それが便秘などになると、食べたものが腸にどんどんと溜まっていくことになりますね。
体温は通常36度近くありますから、消化不良で溜まった堆積物は、腐敗して腸の中で口臭の元となる有害な物質を作り出すことになります。
そして、行き場を失った有害物質は、腸の壁から吸収されて、血液の中に取り込まれ最後は肺にまで到達することになります。
肺に入ると呼吸をする際に、呼気として口臭となって排出されるため、うんこくさい口臭が生まれてしまう訳です。
そんな体の内側からくるうんこくさい臭いを絶つには、便秘を解消する必要がありますね。
そこで、いくつか便秘解消をして口から出る悪臭を撃退する方法を紹介します。
① 乳酸菌を取る
腸内環境が悪化すると悪玉菌が腸の中で優位になってしまいます。その方法としては乳酸菌を摂取することです。
もっとお身近にある乳酸菌はヨーグルトですね。
でも、ヨーグルトによって含まれている乳酸菌は違います。そのため、1種類を1~2週間ぐらい試してみて効果を感じなければ別のヨーグルトを試しましょう。
自分に合った乳酸菌を見つけるのがコツです。
② 食物繊維を多く摂る
食物繊維には、根菜類に含まれる水に溶けない食物繊維と海藻類に含まれる水に溶けるものがあります。
どちらもバランス良く摂取することをおススメします。
③ 食生活を改善する
食事は出来限り3食摂って、食べる時間も一定にするのがコツです。体のリズムを整えることで便秘が改善されやすくなります。
④ 体の内側からの口臭にアタックするサプリメントを摂る
なかなか生活習慣を変えたり、食生活をバランスよくしようと思っても、仕事で帰宅が遅くなったりするとうまくいかないことも多いかなと思います。
そんな時におススメするのが、口臭予防サプリメントとして大人気のブレッシュプラス(旧ブレッシュ)を試してみことです。
ブレッシュの特徴は、口の中の汚れ乾燥を抑制し、臭いの原因菌の増殖を抑えます。
また、先程から話に出ているようなブレッシュプラス(旧ブレッシュ)は腸内環境の乱れにもアプローチしています。
まとめ
いかがでしたか?
実際にドブ・うんこくさい口臭があることがわかりましたが、生活習慣や食生活を改めることで症状の改善が期待できます。
また、忙しくて生活習慣や食生活をなかなか変えることができない人には、口臭予防サプリメントのブレッシュプラス(旧ブレッシュ)をおススメします。
30日間の返金保証も付いているので、気軽に試して、ドブ・うんこくさい口臭の悩みから少しでも早く卒業しませんか。
⇒ ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)の持続時間はどれくらい?口臭予防に強い味方!
こちらも人気急上昇 ⇒ ブレスマイルクリアの効果に嘘はない?口コミ・成分・コスパ等評価!