電動歯ブラシと手磨きの違いは?そのメリットとデメリットを検証してみた!

電動歯ブラシと手磨きの違いは?そのメリットとデメリットを検証してみた!

最近ではいろいろなタイプの電動歯ブラシが登場していますね。

ところで、従来の手磨きと電動歯ブラシとはどのような違いがあり、どちらのメリットが大きいのでしょうか?

結論から言うと、正しい使い方をマスターすれば、電動歯ブラシの方がそのメリットは大きいと言われています。

そんな電動歯ブラシと手磨きの違いや、メリット・デメリットについて、この記事では解説していきたいと思います。

目次

電動歯ブラシの効果を感じることができないのは、なぜ?

電動歯ブラシを使う方が歯のケアには良いというイメージがありますが、意外と効果を感じることが出来ない人も多いようです。

その原因は、正しく電動歯ブラシを使いこなせていないことにあります。

まずは、電動歯ブラシと手磨きのメリット・デメリットをまとめますが、その後電動歯ブラシの正しい使い方についても紹介していきます。

電動歯ブラシと手磨きのそれぞれのメリットとデメリットとは?

まずは、電動歯ブラシと手磨きそれぞれのメリットとデメリットを整理してみましょう。

1.電動歯ブラシ

まずは電動歯ブラシから見てみましょう。

① 電動歯ブラシのメリット

電動歯ブラシのもっとも大きなメリットは、手磨きと違い短い時間でしっかりと歯を磨くことが出来る点です。

朝は誰にとっても忙しい時間帯。

しかし、朝は、口臭がもっともキツクなったりする時間帯でもあるので、しっかりとした歯磨きはかかせません。

そんな時に短時間で磨ける電動歯ブラシはありがたいですね。

また、歯を磨きずらくなった高齢者など、上手に手磨きが出来ない人にとっても、慣れれば簡単に使用できるところも電動歯ブラシのメリットの一つです。

② 電動歯ブラシのデメリット

電動歯ブラシの大きなデメリットは何といってもその価格の高さですね。

本体ももちろん高額になりますが、月に一回はブラシを交換する必要もありますし、交換用のブラシも高くなってしまいます。

かといって、そのまま使用を続けると雑菌が繁殖し、口腔内のトラブルの原因になりかねません。

2.手磨き

次に手磨きについてです。

① 手磨きのメリット

やはり、手磨きの大きなメリットは、電動歯ブラシと比較すると、価格が圧倒的に安いことですね。

メンテナンスも電動歯ブラシよりも安価に行えます。

電動歯ブラシと比較すると歯磨き時間は長くなりますが、正しい磨き方をすれば、電動歯ブラシと遜色なく歯垢を除去することも可能になります。

歯ブラシの種類も非常に豊富なので、複数の歯ブラシを使いこなすことで、さらに優れたケアも可能です。

② 手磨きのデメリット

電動歯ブラシと同じレベルの歯磨きを行うためには、それ相応の時間が必要です。

朝の忙しい時間帯にそこまでのケアに時間がとれるかどうかが最大のネックです。

また、磨き残しがあると、歯垢による歯の黄ばみや歯周病による口臭など口腔内のトラブルに見舞われますね。

電動歯ブラシの正しい使い方!

それでは、電動歯ブラシのメリットをより引き出すために正しい使い方を紹介していきましょう。

1.ブラッシングのコツ

まずは、必ず鏡を見て行います。

歯面や噛み合わせ面は90度の角度で、歯と歯茎の間は毛先が歯周ポケットに入るように45度の角度で当てます。

手磨きのように、動かす必要はなく、歯に軽く当てて、ゆっくりと移動するだけで構いません。

くれぐれもゴシゴシと電動歯ブラシで擦るのはNGなので注意しましょう。

歯磨き粉は研磨剤の使用していないものがおススメです。

理由は研磨剤が入っていると歯に細かい傷が付いてしまうからです。

おすすめの歯磨き粉

⇒ オーラパールプラスの口コミに嘘はない?効果・成分・コスパを検証!

2.ブラッシングの時間

これは手磨きでも同じなのですが、歯を磨く時は、自分の磨くパターンを決めて磨きましょう。

私が行っているパターンを参考に紹介します。

下図の図で見た場合、

A左上の表面⇒B左上の断面⇒C左上の裏面⇒D左下の表面⇒E左下の断面⇒F左下の裏面⇒G右上の表面⇒H右上の断面⇒I右上の裏面⇒J右下の表面⇒K右下の断面⇒L右下の裏面

の順番で磨いています。

手磨きと違い、電動歯ブラシの場合は、上記を4つのブロックに分けて考えます。

1ブロック:A・B・C
2ブロック:G・H・I
3ブロック:D・E・F
4ブロック:J・K・L

そして、各ブロックを30秒ずつ、合計2分で磨きましょう。

3.高齢者や子供の使用

子供の場合には、歯磨きの基本はあくまで手磨きで覚えさせましょう。

しっかりと手磨きができるようになれば、対象年齢に合わせた電動歯ブラシを使うようにしましょう。

高齢者の場合、手に痛みがあるなど手磨きができない時でも、電動歯磨きなら上手く使えるケースもあります。

上記のように使用する時間が短いことと、力を咥える必要がまったくないからです。

ただ、電動歯ブラシを使い慣れていないので、慣れるまではしっかりとサポートしてあげましょう。

電動歯ブラシと手磨きの違いのまとめ

いかがでしたか?

この記事では、電動歯ブラシと手磨きの違いとそのメリット・デメリットを紹介しました。

電動歯ブラシは使い方を間違えなければ、手磨きよりも圧倒的に短い時間で歯を磨くことができますし、歯垢を落とす力も優れています。

費用はどうしてもかかってしまいますが、将来にわたって自分の歯で食事ができるという点では、非常に大きなメリットがあります。

いくつになっても美味しく食べることができますし、しっかりと自分の歯で咀嚼することで健康を維持することにも繋がります。

もちろん、美容面に関しても、歯の黄ばみを落としり、結果として口臭予防にも繋がりますので、電動歯ブラシは絶対におススメです。

電動歯ブラシ+ホワイトニング効果も期待できるのが「ZEROクリスタル」です。

詳細はコチラ ⇒ ZEROクリスタルの効果に嘘はない?口コミ・成分・コスパ等評価!

ZEROクリスタルの効果に嘘はない?口コミ・成分・コスパ等評価!