2018年5月13日追記
・ブレッシュはブレッシュプラスに名前が変わりました。
・リニューアルでオーラバリアの配合はなくなりました
・今回のリニューアルで以下の成分が追加されました
「ローレッシュ」(ゲッケイジュはエキス)
「ブロポリス」
「乳酸菌生産物質」
**************************
口臭は誰もが気にする大人のエチケットです。
誰でも他人のニオイには敏感ですが、いざ自分のニオイとなると意外と分からないものなんです。
そして、知人の口臭が気になっても、なかなか指摘するのには勇気が入りますよね。
口臭を指摘して相手との関係がギクシャクしたら嫌だなと思うのは当然のことです。
それは、実はお互いが思っていることなので、自分の口臭がどのレベルなのかを知って、普段から大人のエチケットとしてケアするに越したことはありませんね。
でも、いざケアしようと思った時、いろいろなタイプの口臭予防グッズがあって、どれを選んだらいいのか、どれが自分に合っているのか迷うこともあるのではないでしょうか?
そこで、この記事では、今人気で以下の2つの商品を独自の目線で比較をしてみましたので、是非口臭予防グッズを購入する際の参考にしてみてください。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」
「イニオ」
を徹底比較してみたいと思います。
⇒ すぐに「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」の選び方を確認したい人はココをクリック
目次
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」のメリットとデメリットとは?
ここでは、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」のメリットとデメリットを比較してみます。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のメリットとデメリットとは?
・「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のメリット
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は、2017年楽天市場の口臭予防ランキング第1位(2017年9月)、Yahoo!BEAUTY2017第1位口臭予防ランキングと評判となり、現在も発送までに最大10日間かかっている人気商品です。
1つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のメリットは、チュアブルタイプであることです。
チュアブルタイプとは、そのまま飲み込まずに、口の中で溶かすタイプのタブレットです。
口の中で溶かさないタイプのサプリメントには、歯周病や舌苔(ぜったい)などの口臭にアプローチできないため、即効性が期待できません。
その点、「ブレッシュプレス(旧ブレッシュ)」は胃腸から起こる口臭予防だけでなく、チュアブルタイプなので、口腔内が原因の口臭に対して即効性があります。
また、「ブレッシュ(旧ブレッシュ)」は、外出先でも水なしで飲めるのも助かりますね。
2つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のメリットは、価格の安さです。
通常なら2袋10,756円するところを超実感コースという定期コースなら1,000円を切る料金で格安でスタートできます。
3つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のメリットは、3大原因にアプローチしており、口臭を起こす原因をこれ一つで根こそぎ除去できることです。
以下にその3つの原因を簡単に記載しておきます。
原因その1:口の中の汚れや乾燥
食事後などに歯磨きをするなどのケアを怠ると、口の中に食べたカスが残ってしまいます。
この汚れが舌に蓄積されたものが、舌苔(ぜったい)といわれるもので、タンパク質を多く含んでいます。
このタンパク質が口の中にある細菌によって分解された時に悪臭を発してしまいます。
原因その2:原因となる菌の増殖
ある調査によると、30歳以上の成人のうち、約80%が歯周病にかかっていると言われています。
そして、歯周病菌や虫歯菌は口臭の中でも特に強い口臭の発生元になります。
口の中にはもともと多くの細菌がいますが、口の中が健康であれば善玉菌と悪玉菌がバランスをとっています。
そこに歯周病菌や虫歯菌などが増殖するとそのバランスが崩れてしまい、悪玉菌優位になり口臭が発生します。
その影響でさらに歯周病菌も虫歯菌も増えてしまい、さらに口臭が酷くなってしまいます。
原因その3:体内の環境の乱れ
多くの人が経験するニンニクやニラなどニオイが強い食べ物を摂った後や、アルコールを摂取した後の口臭の悩みです。
また、現代はストレスの多い社会のため、胃や腸の環境が乱れている人も多いです。
体内の環境が乱れてくるとしっかりと食べたものを消化することができず、体内の高い温度の中で発酵しニオイの原因になります。
これら3つの原因からくる口臭の予防に必要な成分が「ブレッシュ」には配合されています。
・「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のデメリット
1つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のデメリットは、初回は大きな割引があるものの、2回目からは、2袋(30粒×2)で7,527円と決して財布に優しい金額ではないことです。
小林製薬のブレスケアは近くの薬局などで簡単に手に入りますが、50粒520円と「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と比べるとはるかに安い価格で手に入ります。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」とブレスケアでは、使っている成分にも大きな違いがありますし、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」の場合には高い原材料のものを使っているので仕方ない部分もあります。
この価格については、口臭をケアしたいと思っている人の悩みの深さにもよりますので、高く感じる人もいればそれでも使いたいという人もいますね。
人と接する機会が多く、ビジネスでも口臭ケアは必須と考えている人であれば、私は決して高くないのかなと思いますよ。
2つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のデメリットですが、1パッケージ当たり30粒と少ないことです。
毎日最大6つ飲むと1ヶ月180粒となり、6パック必要になってしまいますね。
もう少し改善してもらえると嬉しいところです。
3つ目の「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」のデメリットはチュアブルタイプですが、その味は1種類しかありません。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」にはグループフルーツ&ミントのフレーバーの1種類しかありません。
口臭予防サプリメントでも、飲むタイプであれば、味はほとんど関係ありませんが、「ブレッシュ」の場合は、口の中で溶かすわけですから、同じ味だと飽きてしまったり、その味が苦手な場合には続けるのが苦しくなります。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は通販でしか購入できませんので、お得な定期コースのある公式ページから購入することをおススメします。
詳細 ⇒ ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)の持続時間はどれくらい?口臭予防に強い味方!
「イニオ」のメリットとデメリットとは?
・「イニオ」のメリット
「イニオ」はモニター満足度95%の生きた乳酸菌を使った新エチケットサプリです。
あるアンケートでニオイの発生源がどこかを調べたところ、60%の人が「胃の中」と答えたそうです。
ところが、本当の正解はニオイの発生源は「口腔内」で、しかもその割合は、口臭の80%も占めていることがわかったんです。
では、「イニオ」のメリットから見ていきましょう。
1つ目の「イニオ」のメリットは、口腔内の原因をケアするために、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と同じチュアブルタイプであることです。
チュアブルタイプなので、そのメリットは「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と同じですが、大きな違いは乳酸菌の中でも別名 スーパー乳酸菌と呼ばれているロイテリ菌が使われているところです。
2つ目の「イニオ」のメリットですが、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」とほぼ同じで、初回購入価格が2袋で980円税別送料無料と格安であることです。(税金分だけ「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」の方が安いです。)
また、2回目以降の価格を比較すると、割引率は「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」も「イニオ」も約30%OFFと同じですが、通常価格が違いますので、「イニオ」の方がかなり安く長く続けることができます。
3つ目の「イニオ」のメリットは、ニオイ発生の仕組みから逆算した独自の配合バランスで作られているところです。
その中でも、「イニオ」は、以下の3つのサポートに着目して開発されています。
サポートその1:善玉菌優位の菌バランスをサポートする
善玉菌をサポートするために配合されている成分の中でも、特に注目なのがロイテリ菌です。
そして、善玉菌を優位にした後も善玉菌が住みやすい環境を作るためにラクトフェリンが配合されています。
そこに、特有成分「カナバニン」を含むなた豆茶エキスが口腔内のトラブルを予防し、月桂樹エキスが口腔内の菌に良い影響を与えてくれます。
サポートその2:加齢の為に減少する潤いをサポートする
実は口臭の原因となる細菌を抑える強い味方となるのが 唾 液 です。
細菌は酸素が少ない環境が大好きで、酸素が多くなると増殖することができません。
唾液には多くの酸素が含まれているので、細菌が増殖しにくくなるわけです。
ところが、口腔内の唾液の量は25歳頃をピークに減少するため、加齢によって口の中の悪玉菌が優位になり口臭がキツクなってきます。
その予防に、「イニオ」には、口の中の潤いを高めるために納豆由来のアミノ酸であるポリグルタミン酸が配合されています。
サポートその3:体内が原因の悪臭を包み込んでサポートする
「イニオ」は口の中を原因とする口臭をケアする成分を中心に配合されていますが、口臭の残り20%の体の内側にある悪臭に対するケア成分もしっかりと配合されています。
それは酵素のチカラで悪臭をキャッチするデオアタックと体の内側で善玉菌との相性が良いシャンピニオンエキスの2つの成分です。
・「イニオ」のデメリット
1つ目の「イニオ」のデメリットは、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と同様に、ブレスケアなどと比較すると値段が高い点です。
2つ目の「イニオ」のデメリットは、チュアブルタイプですが、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と同じように、その味は1種類しかありません。
その味はペパーミント味で、こちらも「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と同じく、毎日使うと味に飽きてしまうので、せめて2種類ぐらいあるともっと良かったですね。
口コミでもペパーミント味が苦手な人もいるので、改善されると嬉しいですね。
「イニオ」は通販でしか購入できませんので、お得な定期コースのある公式ページから購入することをおススメします。
詳細 ⇒ イニオの口コミ!その効果・成分・コスパなどの評価まとめ!
全成分の比較徹底検証!その特徴とは?副作用は大丈夫?
次に2つの商品「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」の全成分について紹介します。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」の全成分
難消化性デキストリン、還元麦芽糖水飴、麦芽糖、オリゴ糖、米粉、ゲッケイジュ葉抽出物、グレープフルーツ果汁末、穀物発酵エキス末、乳酸菌生産物質、コーヒー豆抽出物、ゴボウパウダー、キウイフルーツエキス末、シャンピニオンエキス末、ナタマメ末、モリンガ末、プロポリス抽出物/ソルビトール、セルロース、酸味料(クエン酸)、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、ふくらし粉、環状オリゴ糖、香料、甘味料(甘草)、甘味料(ステビア)、ポリグルタミン酸、緑茶抽出物、(一部に乳成分、小麦、大豆、キウイフルーツ含む)
「イニオ」の全成分
ポリグルタミン酸(大豆を含む)、コーヒー生豆抽出物・ゴボウパウダー混合粉末、ラクトバチルス・ロイテリ菌末、ナタマメ茶末、ゲッケイジュ葉エキス末、シャンピニオンエキス末/ソルビトール、結晶セルロース、香料、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、ラクトフェリン(乳由来)
口臭予防に特化した成分を比較してみると、上記の赤字がそれに当たります。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」を比較すると、口臭予防の成分として、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は11種類、「イニオ」は8種類配合されており、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」の方が多くの口臭予防成分が配合されていることがわかります。
成分の特徴は、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」には、オーラバリア(上記では、ラクトフェリンとラクトパーオキシダーゼを組み合わせた機能性素材)が、「イニオ」は、ロイテリ菌が配合されており、単純に優劣はつけにくいですね。
※ブレッシュはブレッシュプラスにリニューアルした時に、オーラバリアを配合しなくなりました。追加成分として、プロポリスとローレッシュ(ゲッケージュ葉エキス)と乳酸菌生産物質を配合しています。
しいて言えば、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は、口の中と体内の両方に着目しており、「イニオ」は、どちらかと言えば口の中から起こる口臭に着目して開発されています。
口臭の原因が、口の中か体内か判断出来ない人、又は、どちらも原因の人は、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」が向いているでしょうし、胃腸の調子は問題なく口の中が原因で口臭がする人には、「イニオ」が向いているのではないかと推察します。
.jpg)
副作用を起こす心配はないの?
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」も「イニオ」も、医薬品ではないので、基本的に強い副作用を起こすような成分は入っていません。
ただ、「ブレッシュ(旧ブレッシュ)」には、難消化性デキストリンとオリゴ糖が配合されており、人によってはお腹が緩くなる可能性もありますので、摂取を中止し、かかりつけの医師か薬剤師に相談してみてください。
また、「イニオ」には、乳製品(ラクトフェリン)や大豆など、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」にも、ラクトフェリンが配合されているので、アレルギー体質の人は気をつけた方が良いかもしれません。
※今回のリニューアルでラクトフェリンは配合されなくなりました。
副作用の面でいうと、アレルギーの問題を外せば、やや「イニオ」の方が安心ではないかなと思います。
年齢や性別などのターゲットの違いは?
ここでは、それぞれの商品のターゲット層の違いなどについても検証してみましたよ。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は、男性、女性、20~50代まで幅広い層をターゲットにしています。
一方「イニオ」は基本的も、基本的に、男性、女性、20~50代までの幅広い層をターゲットにしています。
男性でも女性でも使える?
口臭予防というと女性の方が多いイメージがありますが、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」「イニオ」ともに、男性でも多くの方が利用しています。
もちろん、性別によって口臭予防の効果の違いはありませんので安心して使用できます。
妊娠中、授乳期でも飲んで大丈夫?
基本的には「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」も「イニオ」ともに、体に悪影響のある成分は入っていないので目安量を守っていれば問題はありません。
ただ、いずれの場合でもデリケートな時期なので、念のためかかりつけの医師や薬剤師に確認してから使うことをおススメします。
もちろん、使用して異常を感じた場合は、すぐに使用を止めて医師に相談してください。
口臭予防の効果が実感できる期間は?
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は最低で1ヶ月程度、できれば3ヶ月ぐらい経つと変化を実感できる人が多いようです。
「イニオ」も1~3ヶ月程度で効果を実感できる人が多いようですね。
基本的に効果を早く感じやすいのは、体の中からのニオイよりも、口の中からのニオイと言われています。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」は、チュアブルタイプなので、いずれも口の中の口臭に対しての即効性があります。2つに配合されている成分から考えると、やや「イニオ」の方が早く効果を実感できるのではないでしょうか。
口臭予防の能力は?
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」を口臭予防の能力の面から考えると、口の中も胃腸からも口臭が発生する人は「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」を、主に口の中から発生する口臭がする方は「イニオ」を選ぶ方が、より口臭予防の能力が発揮でききるのではないかと思います。
価格や返金保証などの違いをチェック!
商品の価格や返金保証の有無などを比較してみました。
まずは価格から見てみましょう。
どこから買うのが一番かと言うと、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」「イニオ」ともに公式ページからが一番お得です。
メリットとデメリットのところと少し被りますが、わかりやすいように表にしてみました。
商 品 名 | 初回価格(1袋) | 2回目以降の価格 |
「ブレッシュプラス」 (旧ブレッシュ) |
500円税込・送料無料 (通常価格の約90%OFF) |
3,485円税別・送料無料 (通常価格の約30%OFF) |
「イニオ」 | 500円税込・送料無料 (通常価格の約90%OFF) |
7,145円税込・送料無料 (2か月毎に2袋) |
上記のように、初回は、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」の方が安いですが、2回目以降はかなり「イニオ」が安いですね。
長期的に使うことを考えると、「イニオ」の方が若干コスパはいいですね。
定期コースに「縛り」はあるの?
2019年11月12日追記
「ブレッシュプラス」は定期便2回目を受け取らない場合、パッケージを返送するか、通常価格の差額が請求されます。
*******************************
次に、通販の定期コースを利用する際に注意しなければいけない「縛り:何回か継続して使用する条件」を比べてみましょう。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」「イニオ」ともに、「縛る」はなく初回購入し支払いが終わっていれば、いつでも解約可能です。
定期コースに返金保証は付いている?
次は定期コースの場合に安心して購入できる返金保証についてです。
2019年11月12日追記
「ブレッシュプラス」の返金保証がなくなりました。
*******************************
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は万が一商品が体に合わない場合は、商品が届いてから30日間以内であれば、定期コース初回分の代金が返金されます。
一方「イニオ」は注文当日までのキャンセルはできますが、返金保証制度は採用していません。
選ぶ時のコツは?
口臭予防の効果としては、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は、口の中から、そして、体内から口臭が発生している人に向いており、「イニオ」は口の中の口臭が主な場合に向いていますね。
価格の面で見ると、これはかなりの差で「イニオ」の方がコスパは優れています。
また、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」も「イニオ」も回数の条件はなく、いつでも解約が可能ですが、「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」は30日間の返金保証がついているので、初回の料金の安い「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」を先に試してみるのがおススメです。
「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」の比較と選び方のまとめ
この記事では、同じチュアブルタイプである「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」と「イニオ」をさまざまな視点で比較してみました。
両方ともチュアブルタイプであったり、口臭のための原材料も比較的似ていますね。
どんな成分が良いのかは個人差もあるので一概に決め付けるのは難しいです。
成分の特徴としては、「ブレッシュ」は「ラクトフェリン」と「ラクトパーオキシダーゼ」を組み合わせて開発された新機能素材であるオーラルバリアを採用し、「イニオ」は乳酸菌の中でも、多岐にわたる働きを持っているロイテリ菌を採用していることで、なかなか甲乙つけがたいですね。
※ ※ブレッシュはブレッシュプラスにリニューアルした時に、オーラバリアを配合しなくなりました。追加成分として、プロポリスとローレッシュ(ゲッケージュ葉エキス)と乳酸菌生産物質を配合しています。
価格面で言えば、コスパの良い「イニオ」がおススメです。
両方試してみたいということでしたら、返金保証のある「ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)」を試してみるというのも一つの手ではないかと思います。
とはいえ、もし接客業や営業をしている人で口臭が気になるなら、これらの口臭サプリメントを使って、自分の息に自信を持って接することができるのが理想です。
ご自信の口臭のタイプと価格などをチェックして、試してみてはいかがでしょうか?
お口も胃腸の口臭もどちらも改善したい人は
主にお口の口臭を改善したい人でコスパの良いものを使いたい人は