よく大人のエチケットという言葉を聞きますが、あなたは自分の歯の色や口臭に自信がありますか?
若い頃は白い歯だったのに、食生活や加齢のせいもあって歯が黄ばみ、実年齢よりも老けてしまうケースがよくあります。
そういう私も40代半ばから、少しずつ歯の黄ばみを感じ始め、50代になると笑った時の歯の黄ばみが特に気になるようになりました。
さらに、困ったたことに、しっかり歯磨きをしていても、娘から「パパ 口が臭い!」と嫌がられ、「マジか!?」と妻に聞くとあっさり「臭いよ!気付いてなかったの?」と言われる始末・・・
歯の色は自分でも確認することができますが、口臭はなかなか自分では気付かないものですよね。
さすがに「このままではまずい!」と思うようになって、何とかして昔の歯の白さを取り戻し、口臭も予防する方法を必死で調べました。
このブログでは、私の体験によるもの、そして、家族や親せき、会社の仲間や友人などにも協力してもらい話を聞いたりしながら、歯のホワイトニングと口臭予防についての役立つ情報を発信していきたいと思います。
歯のホワイトニングと口臭予防は密接な関係にありますが、わかりやすいようにそれぞれを分けて、その原因と対策について紹介していきます。
目次
歯の黄ばみで困ることは?
歯が黄ばんでくると、口を開けて笑った時にどうしても黄ばみが目立ってしまいますね。
そうなると、どうしても人と関わることに消極的になってしまいデメリットが多いです
50代既婚者でも嫌われたくない!
50代男性の既婚者は家族全員、特に娘や妻には嫌われたくないですよね。
さらに深刻なのは独身男性で、それは離婚歴がある人も含めて、歯の白さをぜひ取り戻したいものです。
人生100年と言われ始めた今は、良いパートナーと巡りあえることが人生の幸せ指数にも大きく影響してきます。
また、会社でもその年齢になると責任ある立場になっていることが多いでしょう。
重要な取引先などとの顔合わせでは、なんとしても良い印象を持ってもらって、成果を上げて出世したいと思うのは私だけではないと思います。
歯の黄ばみの原因は?
歯の黄ばみには大きく分けると外的要因と内的要因があります。
外的要因とは体の外から起こる飲み物や食べ物によって歯に色が付いてしまって歯が黄ばむことです。
あなたは「ステイン」という言葉を聞いたことはありませんか?
「ステイン」は、コトバンクによると、
『歯の黄ばみ・くすみなどの着色よごれやコーヒー、お茶、タバコのヤニ』のことです。
これらの食品などに加えて、色の濃い食べ物で代表的なのは、私の大好物でもあるカレー、飲み物で代表的なのはこれも私が好きなコーヒーで、ほかには赤ワインなども歯の黄ばみの原因になると言われているんですね。
もしかして、身に覚えがあるのではないでしょうか?
そして、もう一つの内的要因は、加齢によって歯の表面を覆っている半透明のエナメル質が、少しずつ薄くなってしまい、さらに見た目の黄ばみの原因となる歯の内部の象牙質が分厚くなって起こるものです。
そのため、同じように歯を磨いていたとしても、年を重ねる度に歯の黄ばみはひどくなってくるので、何らかの歯のホワイトニング対策をしなければいけませんね。
歯の黄ばみを酷くしない方法とは?
歯の黄ばみについては、着色しにくい食べ物や飲み物を控えることも一つの方法ですが、好きなものを極端に控えるのはストレスが溜まって返って体を壊してしまいそうですね。
歯のメンテナンスで一番重要なのは、なんといっても正しい歯磨き習慣を継続して続けることです。
私も虫歯などがなくても、2~3ヶ月に1回は近くの歯医者で歯のクリーニングにするようにしています。
先日も日頃、自分ではしっかり磨いているつもりでも、歯科衛生士さんに見てもらうと磨き残しがあると言われて、ちょっとへこみました。
もしあなたが「私はしっかり食後に歯磨きをしているから大丈夫!」と思っているなら、一度歯医者でクリーニングをしてもらい、正しい磨き方を教わることをお勧めします。
意外と同じところが上手く磨けていないことがわかったりしますよ。
ホワイトニンググッズを使ってみる!
食生活など生活習慣を整えるのはもちろん大切ですが、ホワイトニンググッズを使うという方法もありますよ。
歯磨き粉タイプのもの、歯磨きジェルタイプのもの、LEDライトを当てて歯を白くするタイプものなどいろいろなタイプのものが出ています。
いつもの歯磨き粉と変えるだけのホワイトニングアイテム!はははのは
「はははのは」は、いつもの歯磨きから替えるだけで手軽に歯を白くすることができるホワイトニングジェルです。
楽天市場でも人気がありますし、他のホワイトニングアイテムと比較しても、コストパフォーマンスが良くておススメです。
私も実際に使ってみたら、歯の表面がツルツルになって黄ばみも薄くなりました。
「はははのは」は、製薬会社と共同開発されたホワイトニングジェルで、ホワイトニング効果が期待できて、しかも体に優しい無添加ハミガキなんです。
実は私は市販の歯磨きの強い刺激がすごく苦手なんです。「はははのは」は、実際に使ってみるとわかりますが、強い刺激はまったくなくて泡立ちもほとんどしないので気に入りました。
口コミでも大変人気です。
詳細はコチラ ⇒ 「はははのは」のホワイトニングの口コミは本当?歯の黄ばみが取れるのか検証してみた!
歯磨き粉とLEDライトを使うタイプのホワイトニング! シロクナリーナ
「はははのは」は、いつも使っている歯磨き粉に変えるタイプのホワイトニンググッズですが、もう一つLEDライトの光触媒作用を利用したホワイトニンググッズもあります。
審美歯科などでホワイトニングの際にも使用されるLEDライトを自宅で手軽に行なえるのが、シロクナリーナの特徴なんです。
今までのように歯を磨いた後、口をすすいで歯に直接LEDライトを30秒から60秒照射するだけ!
これなら、めんどくさがりな人でも続くんではないでしょうか?
また、シロクナリーナはホワイトニングだけでなく、洗浄・殺菌・消臭まで効果が期待できるのでおススメです。
詳細はコチラ ⇒ シロクナリーナの口コミを検証!自宅で気軽に出来るホワイトニングとは?
つぎに、大人のマナーとも言われている口臭予防も大切です。
口臭がキツクて困ることは?
意外と自分のニオイには気づきにくいと言われています。
気がついたら、自分の近くに人が寄り付かなくなっていた、なんてことになると悲しいですね。
特に口臭が原因で人間関係に支障をきたしてしまうことは何としても避けたいです。
最近は大きな企業などでも、スメハラ(スメルハラスメント)なんてトラブルが起こっていているようです。
気が付かない内にスメハラの加害者になっていると思うとゾッとしますね。
ホワイトニング以上に深刻かも
歯の黄ばみも口臭も一日も早くケアが必要ですが、より深刻なのは口臭かもしれませんね。
いくら大好きなパートナーでも、近づくと口臭がキツイのは、まさにキツイ状況で場合によっては、離婚に発展するケースもあるようですよ。
頭ではわかっていても、生理的に受け付けなくなるとどうしようもありませんから。
口臭の原因は何?
口臭の原因は、虫歯や歯周病が原因であることが多いんです。
しっかりと歯磨きが出来ていないと、口の中に食べかすが残り、この汚れの成分を虫歯菌や歯周病菌が分解して、口臭の原因になる物質を口の中に作り出してしまい嫌な口臭を発生することになります。
日本口腔外科学会によると口臭の原因の9割が口の中にあると言われています。
引用はコチラから ⇒ 日本口腔外科学会
ただ、いくら歯磨きなどのケアをしても口臭がなかなか消えないと感じたことはありませんか?
その原因は、胃腸の不調かもしれません。
消化できていない食べ物が胃の中に残り、長くあることで発酵が進み悪臭を放つことがあるとも言われています。
歯の黄ばみや口臭の悩みは結構深いですよね。
50歳を過ぎても男性は女性にモテたいです (^o^)
口臭を酷くしない方法は?
口臭は食生活や生活習慣によって起こります。
口の中が原因と言ってもさまざまな原因があります。
本来人が持っている治癒能力という点でいうと、口臭予防は唾液がカギを握っていると言われていますね。
そのため、先ほども話に出ましたが、唾液の分泌をよくする生活を送ることが重要ですね。
ストレスは溜めない、出来る限り鼻呼吸する、唾液の分泌が良くなるクエン酸などが含まれた梅干しのような食材をしっかり食生活に組み込んでいくなど、いろいろと方法を試しましょう。
口臭がキツかったらキスはおろか近くにいるだけでパートナーからも邪魔者扱いされそうですし(=_=;)
また、虫歯菌や歯周病菌もニオイの原因になりますが、さらに強い口臭を起こす原因となるのは、舌苔(ぜったいと読みます)です。
舌を出して鏡で見ると、舌の中央部分が白くなっているとニオイの元となる細菌が増殖しているかもしれませんよ。
食生活が乱れていたり、ストレスによる睡眠不足などが続くと、唾液の分泌量が減って、さらに口臭が悪化する元となるんです。
もしも、口臭が改善されない時は、生活習慣も含めて、一度見直すことが必要かもしれませんね。
口臭予防グッズを使ってみる!
食生活と生活習慣は重要ですが、やはり時間がかかります。
口臭予防はホワイトニング以上に緊急性があるので、症状に合わせて口臭予防グッズを使う方法が良いかもしれません。
口の中のニオイに効果的なルブレン!
ルブレンは歯を磨いてもその奥から臭う口臭にアプローチしたスプレータイプの口臭予防アイテムなんです。
一番の特徴は、沖縄オーガニック果実の蒸留水を使っていることです。
ルブレンは、喉の奥に溜まった汚れから出てくる口臭を喉口臭(のどこうしゅう)と名付けて、そのニオイを予防するために着目したのが沖縄産のシークワーサー!
しかも、ルブレンに配合されたシークワーサーは、すべて有機JAS認定を受けたものしか使わないほど徹底しているんです。
直接喉の奥に噴霧できるというところが、他の口臭予防アイテムにない点なので要チェックですね。
詳細はコチラ ⇒ ルブレンの口コミに嘘はない?効果・成分・コスパを検証!
口の中だけでなく体内からニオイをスッキリ!ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)
ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)は女優の田中律子さんと石田純一も愛用している最新エチケットサプリです。
その特徴は、サプリメントタイプで手軽に持ち運びできること。
また、ブレッシュプラス(旧ブレッシュ)は口の中でゆっくりと溶かすことで、口腔内のニオイを瞬間、息リフレッシュしてくれるだけでなく、食生活やストレスや睡眠不足からくる胃や腸の働きを改善してくれます。
お仕事で人と話す機会が多い人はもちろんのこと、生活習慣の乱れからくる口臭が気になっている人にはおススメですね。
お客様満足度96%と驚きのアンケート結果が出ています。